2021/12/3金曜サロンスペシャル 「海外よもやま話」
話し手の原さんは、今から約50年前にヨーロッパに出張し、その後も幾度となく海外赴任や出張を経験されました。原さんが最初に海外出張されてから、今までに歴訪された国は実に31か国を数えます。
原さんは、主にビジネスでの新規事業の立ち上げなどを手掛けてきましたが、今回は海外生活の中で経験されたエピソードや失敗談、海外の魅力や楽しみ方などについて語っていただきました。
話し手の原さんは、今から約50年前にヨーロッパに出張し、その後も幾度となく海外赴任や出張を経験されました。原さんが最初に海外出張されてから、今までに歴訪された国は実に31か国を数えます。
原さんは、主にビジネスでの新規事業の立ち上げなどを手掛けてきましたが、今回は海外生活の中で経験されたエピソードや失敗談、海外の魅力や楽しみ方などについて語っていただきました。
令和3年11月27日に市民活動交流フェスタ2021を行いました。 サポートセンターいなぎの主催事業のなかでも大きな事業のひとつである「市民活動交流フェスタ」は、多くの市民団体に参加いただき、互いに交流を深める機会とな […]
稲城の魅力発信事業 とはどんなイベント? 稲城の魅力発信事業は稲城の魅力と地域力の再発見と発掘をしながら、新たな観光事業の開発などに寄与していく事業として平成25年度から実施しています。 市民の皆さんと実際にいなぎ […]
田村さんが様々な趣味にチャレンジしていこうと思ったきっかけや考え方の転換など、定年後のセカンドライフを謳歌している田村さんに「セカンドライフを楽しむためのコツ」と題してご自身の半生を振り返ってお話をしていただきました。
9月27日(月)、サポートセンターいなぎにも3人の研修生が研修の事前インタビューに訪れました。
「行政と市民との役割分担と連携」などをテーマに職員の皆さんと約1時間半の有意義な時間を共有できました。
第155回金曜サロンスペシャルは、矢野口在住、三沢川に棲む生き物たちを記録した「三沢川いきものがたり」というドキュメンタリー映画を作成した島倉繁夫さんをお迎えしました。
市民活動サポートセンターいなぎのニュースレターNo.67を発行しました。 目次 1 ワクワクドキドキできる何かを探して 対談【小林攻洋さん・平田冨美子さん】アフターコロナの市民活動の楽しみかた 2 市民活動サポートセン […]